神社参拝におけるNGな内容とは?注意すべき行為などを紹介
神社のお参りには、NGな行為があるのを知っていますか?普段何気なくお参りをしていますが、実は知らずにNGな行為をしている可能性があります。
神様に対して失礼な行為をしてしまっては、叶えてくれる願いも叶えてくれなくなってしまいます。
神様に失礼なことをしたんためにも、NGな内容について知っておいてください。
神様に失礼となるNGな行為
以下のようなことは、参拝におけるNGな行為とされています。心当たりのある人は注意してください。
一礼をせずに鳥居をくぐる
何もせず鳥居をくぐるのは、神様に対して失礼となります。鳥居は神様の領域と人間の領域を隔てるものであり、いわゆる神域への玄関口です。何もせず鳥居をくぐるのは、神域へ無断で侵入するのと同じといえます。
不法侵入をされて、良い顔をする人はいません。神様も同じですので、鳥居をくぐるさいは、一礼をしてからくぐってください。
また、帰る際も、鳥居を出てから一礼するのを忘れずに行いましょう。
参道の中心を歩く
参道の中心を歩くと、神様に対して失礼となります。参道は神様が通る道であり、人が中心を通ってしまうと神様の邪魔になってしまいます。神様の邪魔をしないよう、中心を避け、左右どちらかに寄って歩いてください。
また、理由があって横切る際は、一礼をしてから横切ります。
目には見えませんが、神様がそこにいると思って参道を通りましょう。
お賽銭を投げ入れる
遠くからお賽銭を投げ入れるのは、神様に対して失礼となります。お賽銭は神様へのお供物です。お供えする物を投げ渡すのは、どのように考えても失礼といえます。
また、遠くから願われても言葉を聞き取れません。何を願っているかがわからないと、神様も対応できないでしょう。
お賽銭を入れる際は、近くで、優しくそっと入れるよう心がけてください。
派手な服装で訪れる
派手やラフ過ぎる服装でのお参りは、神様に対して失礼となります。神様は人に対して上位にいる存在です。いわゆる目上の存在であり、そのような存在に派手やラフ過ぎる服装でa面会するのは問題があるといえます。
可能なら目上の人に失礼がないようフォーマルな服装で、軽装であっても、露出を抑えた清楚な服装を心がけてください。
ペットを連れて行く
犬や猫などと一緒にお参りするのは、神様に対して失礼となります。昔は動物のことを穢れの対象として考えており、穢れを神域に持ち込むのは問題となるからです。
今でもその考えは残っており、ペットとの参拝を禁止する神社は少なくありません。
また、狐と犬は相性が悪いともいわれています。喧嘩になってしまいますので、稲荷神社に犬は連れ込まないようにしてください。
肉や毛皮は持ち込まない
肉や毛皮などを持ち込むのは、神様に対して失礼となります。神社で殺生は穢れとされており、肉や毛皮は動物を殺生して得た物だからです。
また、魚や羽なども、同様の理由からNGといえます。死を連想させる生ものは、神社に持ち込まないようにしてください。
フェイクファーも、偽物とはいえ死を連想させます。神社へお参りする際は、植物生地や科学生地の物を選びましょう。
勝手に物を持ち帰らない・壊さない
神社の物を勝手に持ち帰ったり壊したりするのは、神様に対して失礼となります。勝手に物を持ち帰ったりするのは、人間に対しても失礼です。当然神様に対しても失礼ですので、たとえ道端の石であっても、勝手に持ち帰ったりしないようにしてください。
また、単純に神社に対しても迷惑です。公共マナーを守る意味でも、持ち出しや損壊は止めてください。
お参りするのにNGな日
NGな行為だけではなく、お参りがNGな日も存在します。知らずにお参りしないためにも、NGな日を知っておいてください。
忌中
忌中とは、故人がなくなってから四十九日までの期間を指します。忌中はまだ忌明けしていない状態であり、人が亡くなったことで穢れを纏ってしまっています。
神域に穢れを持ち込まないためにも、忌中でのお参りは推奨されていません。
悪天候の日
NGなわけではありませんが、悪天候の日もあまり推奨されていません。単純に危険であり、外出して怪我をしてしまっては元も子もないでしょう。
多少の雨や雪なら問題ありませんが、台風の日や大雪の日は、外出せずに家で過ごしてください。
そのたNGなこと
ほかにも、以下のようなことに注意してください。
生理中にお参りをする
生理中のお参りは、NGな行為といわれています。血は昔から穢れを意味しており、穢れを纏った状態でのお参りは問題とされているからです。
また、生理中は単純に体調が悪く、お参りするのに適した状態とはいえません。無理にお参りをしても、体を壊すだけで良い結果は得られないでしょう。
神様も心配してしまいますので、体調が悪い日は、無理をせずにゆっくり休んでください。
別の神社で既にお参りをしている
別の神社にお参りした足でお参りするのは、神様に対して失礼となります。同じことを願うのは神様を信用していないことを意味するからです。
たとえどんなに大切なことであっても、神様を信じて神社のハシゴはしないでください。
ただし、別の内容なら別の神様に願っても問題ありません。願いが競合しませんので、それぞれの神様が加護を授けてくれます。
また、日にちを改めれば、同じ願いでも問題ありません。「同じ日に同じ願いを別の神様にする」場合に注意してください。
まとめ
普段何気なくお参りをしていると思いますが、実はさまざまなNGな行為が存在します。
いくら懐が広く慈悲深い神様であっても、礼儀をかいた人への願いは叶えたいとは思わないでしょう。こちらはお願いをする立場ですので、神様に失礼がないよう礼儀正しくお参りをしてください。
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!
恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。
『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!
電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料
誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。
親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!