ビッグファイブ理論による分析とは?5つの因子や活用方法などを紹介

ビッグファイブ理論という言葉を聞いたことはありますか?ビッグファイブ理論とは、人の性格を5つの因子から考察する理論のことであり、つまりはビッグファイブ理論によって、その人がどのような人物かを知ることができます。

ビッグファイブ理論を構成する5つの因子とはどのようなものなのか?ビッグファイブ理論の仕組みについて紹介します。

ビッグファイブ理論とは

ビッグファイブ理論とは、アメリカの心理学者であるルイス・R・ゴールドバーグによって提唱された心理学理論のことです。

人の性格は「外向性」「誠実性」「調和性」「開放性」「神経質的傾向」による5つの因子によって成り立つとされており、それらの因子の違いによって、性格や態度などが人それぞれ異なると考えられています。

ビッグファイブを構成する5つの因子

ビッグファイブを構成する5つの因子は、それぞれ以下のような意味を示します。

外向性(Extraversion)

外向性は、社交性や積極性など、外への関心や刺激を示す因子です。

この因子が高い人は、大人数でいることを望み、積極的に交流する傾向があります。ただ、リスクやスリルなどを好む傾向もあり、安定はあまり求めません。

逆に因子が低い人は、一人でいることを望む傾向があります。自分の時間を大切にし、物事をよく考えて行動しやすいです。

誠実性(Conscientiousness)

誠実性は、思考や行動をコントロールする力を示す因子です。良心や責任感の強さに関係してきます。

この因子が高い人は、目標や目的のために自身をコントロールできる傾向があります。完璧主義者が多く、達成することで喜びを感じます。

逆に因子が低い人は、直感で物事を進める傾向があります。良くも悪くも計画性が低く、予定や想定とは別の結果となることも少なくありません。すべてがマイペースといえます。

調和性(Agreeableness)

調和性は、他社への思いやりや配慮など、協調性を示す因子です。

この因子が高い人は、他人との協調性が高い傾向があります。他人に協力するのはもちろん、どのような人にも親切に対応します。また、争いが苦手であり、人と対立した場合は回避を選ぶことが多いです。

逆に因子が低い人は、協調性が低い傾向があります。他人に興味がなく、自分のことを優先的にしがちです。また、感情に流されにくい部分もあります。同調圧力に流されたりせず、自分の意志で行動できます。

開放性(Openness)

開放性は、好奇心を示す因子です。芸術や文化などの新しいことへの関心に関係します。

この因子が高い人は、想像力が豊かな傾向があります。直感力も高く、閃きによって新しいアイデアが生まれやすいです。知的好奇心も高く、物事に考えが囚われません。

逆に因子が低い人は、堅実的な傾向があります。保守的で慎重なため、手堅い選択を選びがちです。何かをする際も、決められた方法を好みます。

神経質的傾向(Neuroticism)

神経質的傾向は、精神の安定感を示す因子です。感情の揺れ幅やストレスへの耐性などが関係します。

この因子が高い人は、不安を感じやすい傾向があります。繊細であることからストレスが溜まりやすく、精神はもちろん肉体的にもストレスによる影響が出やすいです。ですが、感受性が高いとも言え、細かなことに気が付き気配りができます。

逆に因子が低い人は、不安を感じにくい傾向があります。精神が強いため、ストレスを感じにくいです。精神の揺れ幅が少ないため、どのような状況でも安定した状態で活動できます。

ビッグファイブ理論は何に活用できる?

ビッグファイブ理論による分析は、人材配置に活用できます。分析結果によって個人の得意不得意がわかるため、適材適所に配置しやすくなるのです。

また、チーム分けもしやすいです。リーダーはもちろん、各方面に適した人材を集めることで、さまざまな状況に対応できるようになります。それぞれの欠点もカバーされるため、安定した結果が出せるでしょう。

ほかにも、各人の特徴を共有することで、コミュニケーションが円滑化します。苦手な分野をほかの人がサポートしやすくなるなど、特性を理解することで協力がしやすくなるのです。

チームを決め、円滑に作業を進めるうえで、ビッグファイブ理論による分析は大いに役立ちます。

性格特性論と性格類型論

性格分析理論には、ビッグファイブ理論を含む「性格特性論」と、別の方法で分析する「性格類型論」が存在します。

性格特性論

性格特性論は、人の特性を数値化し、その高低によって性格を分析する手法です。ビッグファイブ理論は別名「特性5因子理論」とも呼ばれており、5つの特性を数値化し分析します。

性格特性論の特徴は、数値化することで特性のメリット・デメリットがわかりやすいことです。ほかの人から見ても明確なため、特性が共有しやすくなります。

性格類型論

性格類型論は、いくつかの典型的なパターンを用意し、そのパターンに当てはめて分析する手法です。血液型診断は性格類型論に近く、「A型は几帳面」といったパターンを用意することで、「A型の人は几帳面」といった分析ができます。

性格類型論の特徴は、単純でわかりやすいことです。パターンにあわせて直感で当てはめるため、手軽にその人の全体像を把握できます。

ビッグファイブ理論の調べ方

ビッグファイブ理論は、基本的に性格診断によって判断します。「人と接するのは苦手」「通りすがりの人に挨拶をする」など、さまざまな質問内容をもとに、結果を分析するのです。

性格診断は、インターネットサイトで探すことができます。有名なサイトだと「BIG5-BASIC」などがありますので、興味がある人は、試してみてください。

ビッグファイブ理論の注意点

ビッグファイブ理論は、あくまでも「傾向がある」だけであり、絶対ではありません。組み合わせによってさまざまな特性が形成されますので、傾向が当てはまらない場合もたくさんあります。

そのため、ビッグファイブ理論の結果をもとに決めつけることはせず、可能性の一つとして考慮することが大切です。

まとめ

ビッグファイブ理論は、「外向性」「誠実性」「調和性」「開放性」「神経質的傾向」から分析する性格特性論の一つです。ビッグファイブ理論を知ることで、その人の性格や特性などを知ることができます。

性格や特性を知ることは、コミュニケーションを取るうえでとても大切です。プライベートはもちろん、仕事にも大きく影響するでしょう。

近年では、無料でビッグファイブ理論の分析ができるインターネットサイトも存在します。自分、あるいはチームメンバーがどのような人なのか、ぜひビッグファイブ理論で分析してみてください。

メール占いならこちら↓
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!

恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。

『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!


電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料

誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。

親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!