ミニマリスト生活を始めるには?生活するうえでのメリット・デメリットを紹介
ミニマリストとは、最低限の物だけで暮らす、シンプルな生活をする人たちのことです。人は生活をするうえで様々な物が増え続けますが、ミニマリストの人たちは、物を増やさないことを意識しながら生活をしています。
ミニマリストの生活とはどのようなものなのか。生活のメリットなども合わせて紹介します。
ミニマリストの考え
ミニマリストは、ただ「物を持たない主義」なだけではなく、「今ある物を大切にする」考えでもあります。
近年ではネット通販も普及し、欲しい物が何でも手に入る世の中です。気になる物があればすぐに購入し、物が増えてしまう人もいるのではないでしょうか?
一方で、ミニマリストの人たちは、気になる物があっても、不要だと感じれば購入はしません。不要な物を購入しないことで、今ある物を大切にできるわけです。
また、物に捕らわれないことから、他のことに時間を回すことができます。特に人間関係を見直す人が多く、物と同じように、本当に大切な人も分かってくるわけです。
ミニマリストは物を少なくするだけではなく、それによって必要なものと不要なものを知ることができます。
ミニマリストのメリット
ミニマリストになると、生活にどのようなメリットがあるのか紹介します。
掃除が楽
必要最低限の物だけになれば、掃除がしやすくなります。掃除するために物をどける必要もなくなり、時間をかけず綺麗にできるでしょう。
また、物が少ないことで、掃除する意欲も湧きます。物が多い部屋は掃除するのも面倒で、ついつい掃除をサボりがちです。
ですが、物が少なく掃除がしやすければ、掃除を億劫だとは感じなくなります。汚れも発見しやすいことから、汚れがひどくなる前に綺麗にできるでしょう。
スペースが広くスッキリする
物が少ないと、気持ち的にもスッキリします。物が多いとごちゃごちゃしたイメージがありますが、物がないことで整頓されているように感じます。
視覚的にもスッキリしており、室内が広く感じられます。無駄のない洗練された部屋は、脳を休ませ、ゆったりとくつろげるでしょう。
お金を使わなくなる
ミニマリストは、物を大切にする生活です。今あるものを使い続けるため、余計な出費はほとんどありません。
必要な物を厳選することで無駄遣いを減らし、余ったお金を貯金に回すことができます。
引っ越しが楽
物が少ないことから、引っ越しも楽になります。荷物をまとめるのが楽なのはもちろん、段ボールの個数が少ないことで、配達費用も少ないです。人によっては、自家用車に全て詰めて引っ越しすることも可能です。
自宅に捕らわれないことから、生活の変化にも柔軟に対応できます。転勤や海外出張なども気軽にできるようになり、新しい経験や発見ができるでしょう。
ミニマリストになるためには
いざミニマリストになろうとしても、何から始めれば良いのか分からないと思います。いくら物を減らしたからといっても、以前と変わらなければ、自然と物も増えてしまうでしょう。
ミニマリストになるためにはどうすれば良いのか。考えや行動など、必要なことを紹介します。
断捨離をする
まず始めることとといえば断捨離です。ミニマリストは必要な物のみを持つ主義ですので、不要な物は捨ててしまいます。
捨て方のポイントとしては、普段使わない物は要らない物です。1年以上使っていないようなら、今後も使う機会はないと思って良いでしょう。
本末転倒ではありますが、必要になれば新しく購入すればいいのです。深く悩まず、どんどん捨てると断捨離がスムーズになります。
代用できるものを選ぶ
購入するものは、多様性のあるものを選びましょう。専用のものは便利ですが、他の事ができず埃を被りやすいです。
もちろん、頻繁に使うものなら問題ありませんが、そうでないのなら、別の事にも使えるような、シンプルなものを選んでください。
物のストックをあまりしない
室内をスッキリさせるために、なるべく、物のストックは持たないようにしましょう。たくさんあると買い物をする手間はなくなりますが、多すぎると室内を圧迫してしまいます。
消耗品なら1~2ストックまで、消耗品でない物ならストックは持たないようにすると、室内をスッキリさせられます。
物の配置を決める
断捨離ができたら、物の配置を決めておきましょう。配置が決まっていないと、室内は散らかりやすくなるからです。室内が汚いと物が紛失することも多くなり、新しい物を購入することでどんどん物が増えてしまいます。
事前に物の配置を決めて置き、使い終わったりしたら、元の場所に戻すようにしてください。
そして、新しく物を購入する際は、古い物を捨てて、その場所に新しい物を置くよう心がけましょう。
ミニマリストのデメリット
無駄を省き出費を抑えられるミニマリストですが、なるにあたって注意してほしいことがいくつかあります。
生活に支障が出る場合もありますので、事前に知っておいてください。
生活が希薄になる
ミニマリストになると、生活が希薄に感じてしまいます。物を減らすことで楽しみも減ってしまい、普段の生活がつまらなく感じるのです。
さらに、物を買わないことで働く意味も見失ってしまいます。お金の使い道は、生活出費だけ。他に使い道はなく、仕事だけの人生になってしまうでしょう。
ミニマリストになるのなら、生活する楽しみも見つけてください。
必要な時に物が足りない
物のストックを用意しないということは、いざという時に、必要な物が足りなくなる場合もあるということです。
仮にズボンを3着しか持たない場合、一回でも洗い忘れたら着るものがなくなってしまいます。他にも、買い忘れるとすぐにストックが無くなるなど、アクシデントに弱い側面があります。
物を持たないことは大切ですが、ある程度は物に余裕を持たせると良いかもしれません。
家族と同居しにくい
ミニマリストの考えは、誰もが共感できるわけではありません。物を減らせば不便も多くなり、それによって家族と問題になる可能性も高くなります。
たとえ断捨離しても、自分の物だけ。共有の物は家族の意見を尊重し、折り合いを付けることも大切です。
物を大切にする生活を始めてみませんか?
ミニマリストになれば、部屋と気持ちをスッキリさせられます。掃除はしやすくお金も貯めやすく、時間と生活に余裕が持てるでしょう。
もちろん、物が少ない事によるデメリットもありますが、すぐに購入ができる近年ではあまり気になりません。
断捨離するにしても極限まで断捨離する必要もなく、自分の生活しやすい範囲で断捨離すれば良いのです。
ミニマリストになるためには、断捨離するための思い切りが大切です。普段の生活に重みや窮屈さを感じたら、ぜひミニマリスト生活を始めてみてください。
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!
恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。
『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!
電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料
誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。
親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!