トラタカ瞑想にはどんな効果があるの?やり方についても紹介

「集中したいけど集中できない」そんな時ってありませんか?試験前や大事な発表の前など、準備することがたくさんあると思います。
ですが、頭や心が疲れたままだと、集中してたくても集中が途切れてしまいます。「集中しないといけない」ことが、さらなる焦りとなって集中を乱してしまうでしょう。
そのような、「集中したいけど集中できない」時には、トラタカ瞑想がおすすめです。頭(視界)と心がスッキリし、作業に取り組むことができます。
トラタカ瞑想とはどのような瞑想なのか。効果ややり方などを紹介します。
トラタカ瞑想とは
トラタカ瞑想とは、「一点に集中する」瞑想のことです。トラタカは、サンスクリット語で「凝視する」といった意味があり、ろうそくの火や黒点などを見つめ続けながら瞑想状態を続けます。
一般的な瞑想との違いは、「集中する対象」です。一般的な瞑想では、自身の内面や宇宙などの概念的な部分に集中しますが、トラタカ瞑想では、目の前のモノに集中します。
「集中すると周りのことが目に入らなくなる」こととトラタカ瞑想は似ており、モノに集中することで、極限の瞑想状態を維持するのです。
トラタカ瞑想の効果
トラタカ瞑想には、どのような効果が期待できるのでしょうか?
癒し効果
トラタカ瞑想も、基本的には他の瞑想と同じで、心の癒し効果があります。集中することで他のことを忘れ、心がスッキリするでしょう。
また、ろうそくの火にも癒し効果があります。正確には「火のゆらぎ」のことですが、単調でありながら不規則でもあるリズムには、人の心を落ち着かせるヒーリング効果があるのです。
「1/F ゆらぎ」とも呼ばれる心理的な仕組みであり、他にも、電車の揺れや、小川のせせらぎ音、木漏れ日などにも「1/Fゆらぎ」を見ることができます。
「1/Fゆらぎ」はろうそくの火を使うことが前提ではありますが、火の揺らぎを無心で見続けることによって、精神的な疲れを癒してくれるでしょう。
脳の覚醒効果
トラタカ瞑想には、一般的な瞑想と異なり、脳の覚醒効果も期待できます。目で見て集中することで視神経が刺激され、それによって脳が活性化されるからです。
目の疲れも解消され、瞑想後には視界をクリアにしてくれます。
注意点としては、集中しすぎないことです。集中しすぎることで目や脳が酷使され、逆に疲れてしまいます。
また、脳が覚醒しますので入眠前にも適しません。一般的な瞑想は入眠をしやすくする効果がありますので、一般的な瞑想と異なる点といえます。
勉強や仕事前などにはオススメですが、脳を休ませたい時には控えることをおすすめします。
トラタカ瞑想のやり方
トラタカ瞑想のやり方について紹介します。
準備
トラタカ瞑想では、一般的な瞑想とは異なり、集中するものを用意します。用意するものはできるだけ小さく焦点を合わせやすいものが良く、ろうそくの火、黒点を書いた紙、仏像、花、キーホルダーなどが使われます。
中でも多いのが、ろうそくの火です。準備が簡単なものもありますが、「1/Fゆらぎ」の効果によって、長時間見続けても苦にはならないからです。ろうそくを使用する場合は、受け皿を用意して、家事に気をつけながら行ってください。
今回は、ろうそくの火を使った場合を紹介します。
環境を整える
瞑想を始める前に、瞑想をしやすい環境を整えます。うるさかったり眩しかったりすると、集中しにくいです。
また、風があるとろうそくの火が揺れてしまいます。隙間風やエアコンの風などにも注意しましょう。
ろうそくを置く位置は、目線の高さに合わせ、1mほど離します。丁度良い位置に置いて火をつけたら、環境づくりは完了です。
自身を整える
環境を整えたら、次は自分自身を整えます。リラックスできるよう、目を閉じ、ゆっくり深呼吸をしてください。
また、姿勢も楽な姿勢で構いません。一度背筋を伸ばして緊張した後、全身の力を抜いてリラックスさせましょう。
瞑想を始める
自分自身も整えたら、瞑想を開始します。目の前のろうそくを、できるだけ瞬きせずに見つめてください。
火を見つめる癖も、強く凝視するのではなく、半目で見つめるように、ぼーっと見つめましょう。
3分~5分ほど見つめたら、ゆっくり目を閉じ、休ませます。その際、火の残像が残ると思いますので、残像が消えるまで目を休ませてください。
火の残像が消えたら目を開け、再び火を見つめるのを繰り返します。
注意点
もし、瞑想中に痛みや不快感を感じるようなら、すぐに中止してください。瞑想が上手くいかず、目や頭に余計な負荷がかかっています。そのまま続けても、休まるどころか逆効果になるだけです。
他にも、火を使う場合は火事に注意してください。
トラタカ瞑想で頭をスッキリさせよう
トラタカ瞑想は、目で見ることで脳を覚醒させる瞑想です。視界もスッキリすることで、その後の作業に集中することができます。
また、無心になることでココロもスッキリします。火の揺らぎはついつい見続けてしまい、時間が過ぎるのを忘れてしまうでしょう。
瞑想後は頭と心がスッキリするため、勉強や仕事前に行うと、作業効率の向上が期待できます。
「無」を意識する一般的寝瞑想より、無心で見続けるトラタカの瞑想の方が、瞑想初心者には簡単です。瞑想に興味がある人は、ぜひトラタカ瞑想を試してみてください。
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!
恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。
『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!
電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料
誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。
親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!