ちょっとした時間に作れる簡単おつまみレシピ。お酒のお供におすすめ

ちょっと一品付け足したい、そんな時ってありませんか?献立やお酒のお供に付け足したいけど、何を作ればいいか迷ってしまいます。
美味しいのはもちろんだけど、出来れば手間が少なく簡単な物の方が作りたい。料理初心者でもできるような、お手軽アレンジおつまみを紹介します。
納豆せんべい
カリっとした食感のせんべい風おつまみです。納豆とチーズの濃厚な味わいが、サッパリしたビールとよく合います。
揚げることで、臭みと粘りが抑えられ、納豆が苦手な人でも食べやすくなるでしょう。
主な材料が納豆ですので、ビールだけではなくご飯のお供にもよく合います。子供でも食べやすく、おやつに出しても美味しいです。
材料(1人分)
● 納豆:1パック
● 小ネギ:2本
● ちりめんじゃこ:大さじ3
● ピザ用チーズ:大さじ2
● 醤油:小さじ2
● 小麦粉:大さじ1と1/2
● 水:大さじ1と1/2
● ゴマ油:大さじ2
● 七味唐辛子:適量
作り方
1. 小ネギを小口切りする
2. ボウルに、納豆、小ネギ、ちりめんじゃこ、チーズ、醤油を入れ、さらに水で溶いた小麦粉も加え、よく混ぜ合わせる。
3. ごま油を敷いたフライパンに、ボウルの中身をスプーンなどで掬っていれ、フライ返しで丸く広げる
4. 中火で両面をこんがり焼く
5. 好みで七味唐辛子をふったら完成
基本的な作り方はかき揚げと同じです。材料と溶いた小麦粉を合わせてタネを作ります。違いは揚げるか焼くかです。カリっとなるまで焼きましょう。
参照:Asahi ズバうま!おつまみレシピ「納豆せんべい~簡単3stepおつまみ~」
もやしの豚玉蒸し
フライパンで作る簡単蒸し料理です。豚肉ともやしをたっぷり使っており、食べ応えは十分あります。おつまみとしてだけではなく、夕食のおかずにもおすすめです。
黒コショウのピリッとした辛さが、食欲をそそります。ビールにもよく合い、何杯でも飲みたくなるでしょう。
材料(4人分)
● もやし:1袋
● 水:50ml
● 豚バラ肉:6~7枚(薄切り)
● 卵:2個
● 粗びき黒コショウ:適量
● ポン酢:適量
作り方
1. 豚バラ肉を食べやすい大きさにカット
2. フライパンにもやしを入れ、表面を平らにしながら水を回し入れる
3. もやしの上に豚バラ肉を覆うように乗せ、くぼみを作って卵を割り入れる
4. 蓋をして中火にかけ、蒸す
5. 火が通ったら皿に出し、黒コショウとポン酢をかけたら完成
参照:Asahi ズバうま!おつまみレシピ「簡単・もやしの豚玉蒸し~簡単3stepおつまみ~」
オクラとチーズのおかかポン酢あえ
オクラとチーズを使った、サッパリ味のおつまみサラダです。ポン酢の酸味も効いており、油ものやお酒とよく合います。
作り方はとても簡単で、ただ「切って混ぜ合わせる」だけです。使用する材料も少なく、慣れれば2~3分ほどで完成するでしょう。酔いが回ってサッパリしたいときや、ちょっと一品付け足したいときにおすすめのおつまみです。
材料(2人分)
● オクラ:10本(120g)
● クリームチーズ:3個(54g)
● かつお節:1/2袋(2g)
● ポン酢:大さじ1
● 醤油:大さじ1
● ごま油:大さじ½
● 塩:小さじ1/2
材料は、好みで変えられます。夏が旬のきゅうりやナスを入れたり、塩昆布や乾燥ワカメを入れて食感を変えてみても良いでしょう。他にも、トマトや刺身を入れるなど、単純な料理だからこそアレンジの幅も広がります。
作り方
1. オクラに塩を振り、転がしながら馴染ませる
2. オクラのガクを取り除き、オクラの色が変わるまで茹でる
3. オクラを水揚げし、ガクを取った後、約1cm幅に切り揃える
4. クリームチーズも約1cm幅に切り揃える
5. ボウルに、オクラ、クリームチーズ、かつお節、ポン酢、醤油、ごま油を加え、よくあえたら完成
参照:DELISH KITCHEN「オクラとチーズのおかかポン酢あえ」
きゅうりのピリ辛ナムル
きゅうりとキムチを使った、ピリ辛味のおつまみサラダです。キムチの辛さが効いており、ビールが欲しくなります。
ごま油も加えていますので、思ったよりもマイルドな味わいです。辛いのが苦手な人でも食べやすいでしょう。
「オクラとチーズのおかかポン酢あえ」よりもさらに簡単な、お手軽おつまみになります。
材料(2人分)
● きゅうり:1本
● キムチ:40g
● ごま油:小さじ1
● 塩:小さじ1/2
より辛いのが好きな人は、トウガラシや鷹の爪なども加えてください。
作り方
1. きゅうりに塩をまぶし、転がしながら馴染ませる
2. 流水で塩を軽く流し、水気を切る
3. めん棒で全体を叩いて砕いた後、一口サイズにカットする
4. ボウルにきゅうり、キムチ、ごま油を加えてよくあえたら完成
参照:DELISH KITCHEN「たたききゅうりのピリ辛ナムル」
明太チーズだし巻き卵
居酒屋の定番料理出し巻き卵に、明太子とクリームチーズを加えたおつまみです。出し巻き卵の優しい味わいが、疲れた体を優しく癒してくれるでしょう。
ビールや焼酎だけではなく、白ワインにもおすすめです。クリームチーズのまろやかさが、白ワインとよく合います。
出し巻き卵は少し難しいですが、ぜひ挑戦してほしいおつまみです。
材料(2人分)
● 卵(Lサイズ):4個
● 明太子:1/2腹
● クリームチーズ:30g
● だし汁:50ml
● 薄口醤油:小さじ½
● きび砂糖:小さじ1
● 粗塩:小さじ1/4
● サラダ油:適量
● かいわれ:適宜
サッパリ食べたいなら、大根おろしもおすすめです。また、きび砂糖が無ければ、一般的な白砂糖でも問題ありません。
作り方
1. 皮をむいてほぐした明太子と、約1cmにカットしたクリームチーズを用意する
2. 卵をボウルに溶きほぐし、だし汁、醤油、砂糖、塩を加えてよく混ぜる
3. フライパンにサラダ油を敷き、その上から溶き卵を薄く流し入れる
4. 卵がある程度焼き固まったら、クリームチーズ、明太子を横長に乗せ、卵で巻いていく
5. フライパンに残りの溶き卵を薄く流し込み、焼き固まったら、すでに巻いた卵焼きに巻いていく
6. 溶き卵を薄く敷いて巻く工程(⑤)を、溶き卵がなくなるまで繰り返す
7. 最後の溶き卵を巻き終わったら、一口サイズに切り分け、かいわれを乗せて完成
卵が上手く巻けないのは油が足りない証拠です。足りないようなら、溶き卵を流し入れる前に油も敷いておきましょう。ただ、逆に多くても上手く焼けません。油まみれで美味しくありませんので、分量には注意してください。
黒こしょうだし茶漬け
最後のシメにおすすめな、お手軽茶漬けです。出汁ベースのシンプルな味わいが特徴で、アルコールで荒れた胃に優しく染みわたるでしょう。
また、アレンジがとてもしやすく、梅や刺身を乗せたり、溶き卵やチーズを入れたりなど、アレンジの幅は無限大です。作る人ごとに違った味わいのお茶漬けが楽しめます。
材料(4人分)
● ご飯:4杯分
● だし汁:4カップ
● 酒:大さじ2
● 醤油:大さじ1
● 塩:小さじ1
● 粒黒こしょう:小さじ1
● みつ葉:適宜
こしょうは、粗びきこしょうでも大丈夫です。無理に粒こしょうを購入する必要はありません。ただ、粒こしょうをすり潰した方が、風味が強くなります。
また、ご飯は炊きたてが美味しいです。冷や飯でも良いですが、出来れば炊き立てを用意してください。シメを食べるのを想定し、飲む始めと同時に炊いておくと良いでしょう。
他にも、梅や昆布など、好みに合わせて用意してください。天かすやポテトチップスなども、意外と美味しくいただけます。
作り方
1. 粒こしょうを潰しておく
2. だし汁に、酒、醤油を加え人に立ちさせた後、塩を加えて混ぜ合わせる
3. ご飯を器に盛り、だし汁をかける
4. こしょう、みつ葉を好みでかけたら完成
今夜の晩酌にぜひ
お酒のお供に、おつまみは欠かせません。辛口のおつまみにお酒は進みますし、優しい味わいのおつまみでホッと一息つくこともできます。
岩塩や柿の種などでも良いですが、それだけでは味気ありません。紹介したおつまみのほとんどは、料理初心者でもできる簡単おつまみです。普段料理したことが無い人も、ぜひ挑戦して、晩酌をより美味しく楽しみましょう。
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!
あなたの不安や悩みに対して、占い鑑定師が親身に受け答えしてくれます。 恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。
『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!