カクテルを作ろう【ノンアルコール版】アルコールが苦手な人にオススメ
カクテルと言えば「お酒」のイメージがあります。主にバーで提供されるのですから当然です。材料にジンやウォッカ、リキュールが使われるため、そのイメージは間違ってはいません。
ですが、カクテルにはノンアルコールカクテルもあるのを知っていますか?ノンアルコールならお酒が苦手な人はもちろん、子供でも楽しめます。仕事前や運転前に楽しんでもいいでしょう。
自宅でも作れるノンアルコールカクテルを紹介します。
カクテルはお酒じゃないの?
カクテルとは、ベースとなるお酒に、別のお酒やジュースを加えたアルコール飲料のことです。
古くは古代ローマや古代ギリシャから始まったと考えられており、マティーニ、ソルティドッグ、マンハッタン、ジントニックなど、様々なカクテルが作られていきます。
ですが、人類全てがお酒に強いわけではありません。女性を始め、アルコールが苦手・弱い人は沢山います。
そのような人のために、お酒ではなくジュースを使ったノンアルコールカクテルが誕生しました。「お酒とジュース」ではなく「ジュースとジュース」を混ぜ合わせたのです。
大雑把に言ってしまえば、カクテルは「飲み物と飲み物を混ぜ合わせた物」ですので、リンゴジュースのサイダー割りも、一種のカクテルだと言えます。
アルコールを使用したカクテルよりはレシピが少ないものの、様々なノンアルコールカクテルが作られてきたのです。
アルコール1%未満もノンアルコールカクテル
注意してほしいのは「アルコール1%未満でもノンアルコールの分類になる」ということです。アルコール1%未満のノンアルコールビールが存在するように、アルコール1%未満のノンアルコールカクテルも存在しています。
アルコール1%未満とはいえ、アルコールが含まれていることには変わりありません。アルコールに極端に弱い人や子供が飲む際にはよく確認をしてください。
また、たかがアルコール1%未満ではありますが、量を飲めばアルコールは蓄積され酔ってしまいます。美味しいからと言って飲みすぎには注意しましょう。
ちなみに、そのようなアルコールが少ないお酒は、低アルコール飲料とも呼ばれています。
自分で作れるノンアルコールカクテル
簡単に作れるノンアルコールカクテルをいくつか紹介します。
アップル&バニラ ミルク
リンゴの爽やかさとバニラアイスの甘さが加わったカクテルです。
リンゴ、バニラアイス、牛乳をブレンダーで混ぜるだけで完成します。もしブレンダーが無いようなら、リンゴの代わりにリンゴジュースを使ってください。
また、小さい子供用に砂糖を入れてもいいかもしれません。甘さがより強まります。逆に甘さを抑えたいならバニラアイスをバニラエッセンスに変更してください。香りそのままに、甘さを抑えられるでしょう。
ホットカクテルにしても美味しいノンアルコールカクテルです。
材料
・リンゴ:1/4個
・バニラアイス:30g
・牛乳:45ml
カシス&緑茶
緑茶を使用した甘さ控えめのカクテルです。
カシスシロップ、緑茶、氷をグラスに入れ、軽くステア(混ぜる)したら完成します。
カシスのフルーティさに緑茶の渋さが加わった味わいが楽しめるほか、赤くカシス色した見た目が、南国チックな雰囲気を感じさせてくれるでしょう。
暑い日にサッパリといただいてください。
材料
・カシスシロップ:30ml
・緑茶:90ml
・氷:適量
シンデレラ
有名な物語「シンデレラ」をイメージしたカクテルです。
オレンジ・レモン・パイナップルの3つのジュースをシェイク(混ぜる)して作ります。
サッパリとした酸味のジュースを合わせていますので、甘いカクテルが苦手な人でもスッキリいただけます。
ほんのりとした甘さと爽やかさが感じられる、フルーティーなカクテルと言えるでしょう。
材料
・オレンジジュース:20ml
・レモンジュース:20ml
・パイナップルジュース:20ml
参照:Asahi「シンデレラ」
蜂蜜&コーヒーミルク
香ばしさの中に、ほんのりとハチミツの甘さが加わったカクテルです。
牛乳、ハチミツ、アイスコーヒー、氷をブレンダーに入れてよく混ぜます。ブレンダーを使うことで、よく混ざるだけではなく、氷が粉砕されてよく冷やしてくれのです。粉砕せずに後からグラスに入れても問題はありません。
苦みと甘さが合わさった、ミルキーな味わいが楽しめます。
材料
・牛乳:40ml
・ハチミツ:40ml
・アイスコーヒー:40ml
・氷:適量
レッドアイ
ビールとトマトジュースを使って作る「レッドアイ」のノンアルコール版です。
作り方は同じですが、ビールの代わりにノンアルコールビールを使います。ノンアルコールビール、トマトジュース、レモンスライスを入れて、炭酸が抜けないようにゆっくりビルド(混ぜる)してください。
アルコールのレッドアイと変わらない、辛口なノンアルコールレッドアイが楽しめるでしょう。
材料
・ノンアルコールビール:100ml
・トマトジュース:100ml
・レモンスライス:1枚
参照:Asahi「レッドアイ」
他にもいろいろノンアルコールカクテル
材料と作り方を見てもらえれば分かると思いますが、カクテルの基本は2種類以上の飲み物を混ぜ合わせるだけになります。
紹介したノンアルコールカクテルはほんの一例に過ぎません。他にも様々なノンアルコールカクテルが存在しています。
色々なノンアルコールカクテルに挑戦して、素敵な時間を過ごしましょう。
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!
恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。
『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!
電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料
誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。
親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!