ファッションは配色から選ぶ。おしゃれコーデをするためには?

普段おしゃれはどのように決めていますか?服の種類や柄など、鏡の前で合わせながら選んでいると思います。「どれとどれが似合うのか」など、組み合わせには毎回苦労していることでしょう。
そのような時は、配色組み合わせで選ぶといいです。色の組み合わせに注意するだけで、簡単におしゃれコーデができます。
おすすめの選び方や、NGな選び方の紹介です。
ファッションを決める3色とは
コーディネートは全体のバランスが大切です。「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」の3色を意識して選びましょう。
ベースカラー
ベースカラーは、全体の雰囲気作りになる重要な配色です。全体の約70%ほどをベースカラーにしてください。
コーディネートの土台となる配色なため、基本的には「白」「黒」「グレー」などの落ち着いた配色を選びます。
コートやワンピースなどの布面積が多いものを主にベースカラーとしますが、無ければスーツのような上下セットの配色でも問題ありません。あくまでも、全体から見た布面積ということです。
また、上下セットでまったく同じ配色は難しいでしょう。そのような場合は「白」「ベージュ」「桜色」のように、近い配色でまとめてください。
アソートカラー
アソートカラーは、ベースカラーを引き立てる配色です。全体の約20%をアソートカラーにしてください。
ベースカラーよりも目立たないことが大前提であり、トーンの違う同系色でまとめるといいでしょう。
基本的には、コートやスーツの中に着る服がアソートカラーになりやすいです。また、服以外にも、バッグや帽子、靴などでコーディネートしても大丈夫です。ある程度大きい物なら、全体の約20%の配色となりえます。服でそろえるよりもコーディネートしやすいのでおすすめです。
(画像引用元:https://pin.it/5qiX2mg)
アクセントカラー
アクセントカラーは、全体のコーディネートにメリハリを付ける配色です。全体の約10%をアクセントカラーにしてください。
全体のアクセントとするため、ベースカラーとは対照的な配色にします。ベースカラーが赤ならアクセントカラーは青といった感じです。
もちろん、あくまでもメリハリを付けるためですので、ワンポイントに留めます。アクセサリーやスカーフ、ネクタイなどを使うといいかもしれません。
また、服装によってはアクセントカラーが無くても問題はありません。ヘタにアクセントカラーを主張すると、全体のバランスが崩れて違和感を感じてしまいます。その場合には、アソートカラーを約30%としてコーディネートするといいでしょう。
季節に合わせた配色を選ぶ
基本となる3色コーデだけでもいいですが、季節に合わせた配色を選ぶと、よりおしゃれに着こなせます。
夏は明るく暑いため、明るい黄色や涼しげな青の配色。冬は暗く寒いため、落ち着いた色合いの茶色や暖かな赤の配色といったように、季節のイメージカラーに合わせてコーディネートします。
1色コーデはおしゃれじゃない?
3色、または2色のコーデはおしゃれと紹介しましたが、1色コーデ(ワントーンコーデ)はどうでしょうか?
結論から紹介すると、1色コーデでも問題はありません。全体を統一するのも一種のおしゃれであり、実際にしている人は多いです。
ただ、1色で揃えるとアクセントが無くなり、全体のメリハリが無くなってしまいます。人によってはもっさりした印象を感じてしまいますので、カバンやアクセサリーなどを使って濃淡を付けることをおすすめします。
また、まったく同じ配色ではなく、少しズレた配色にするとおしゃれに見えます。同じグレーでも、「鉛色」と「ネズミ色」の配色といったように、同系統の違う色を使うのです。遠目から見るとグレー1色に見えますが、わずかな濃淡があることでメリハリが感じられるでしょう。
特に、白の単色コーデは濃淡がほとんど無く、着こなすためには本人のセンス(雰囲気)がとても重要になります。清廉潔白なイメージもあり人を選んでしまいますので、白以外にもベージュなどを加えた2色コーデを目指してください。
1色で揃える場合にも、3色コーデを意識しながら選ぶといいでしょう。
NGな配色コーデ
おすすめな配色コーデがあるように、NGな配色コーデも存在します。絶対にダメなわけではありませんが、ファッションとして難しく、あまりおすすめはしません。
4色以上の配色コーデ
4色以上の配色コーデは、基本的に推奨されていません。あまり配色が多すぎてしまうと、見た目がゴチャゴチャしてしまい統一感がなくなるからです。
もちろん、4色以上でもおしゃれにコーディネートできますが、バランスの取り方と着こなし方のセンスが問われます。
難しいコーディネートになってしまいますので、基本的には3色以下に抑えるように選びましょう。
淡い・濃い配色コーデ
水色やピンク色など、パステルカラーのみでコーディネートするのもよくありません。単体で見ると可愛いのですが、すべて揃えてしまうと子供っぽく見えてしまいます。
濃淡を付けてアクセントとするために、濃いめの配色も取り入れましょう。
逆に、モスグリーンや焦げ茶色など、渋めの色で統一するのも見た目がよくありません。暗く老けて見えてしまいますので、アクセントには明るい色を取り入れてください。
服単体で見れば問題は無いのですが、全体で揃えると濃淡のバランスが悪くなります。明るい色と暗い色を使い分け、濃淡のアクセントを付けるようにしましょう。
誰でも簡単におしゃれになれる
ファッション選びが苦手な人でも、3色コーデを意識すれば簡単におしゃれコーデが実現できます。
ファッション選びに悩んだ時は、ベースカラーから選び、それに合わせて残りの配色も決めていきましょう。
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!
恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。
『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!
電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料
誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。
親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!