お守りの処分はどうするの?処分するタイミングも紹介

お守りを普段から購入していますか?受験や出産前など、大切なタイミングでお守りを購入する人は多いと思います。そうでなくても、毎年初詣の際に購入する人は珍しくはありません。
ですが、お守りを購入し続けていると、お守りが溢れてしまいます。中には数年前のお守りも残っていて、どのように処分や対応をすれば良いのか分からない人もきっといることでしょう。
お守りはどのように処分すれば良いのか。処分するタイミングと合わせて紹介します。

お守りの処分方法

お守りは、以下の方法で処分すると良いです。

いただいた神社や寺院に返納する

最も正しい方法は、お守りを購入した(いただいた)神社や寺院に持ち込み、返納することです。お守りには神様や仏様の加護が込められており、返納することで、神様や仏様に感謝を伝えます。
「加護をいただいたことで、願いが叶いました」「結果が出なかったため、今年こそは頑張ります」といった気持ちを込めて、返納してください。
また、神社や寺院によって返納方法は異なります。小さい神社や寺院だと常時受け付けていない場合もありますので、事前に確認をしておくと良いでしょう。

近場の神社や寺院で処分してもらう

もし、お守りを購入した神社や寺院が遠い場合は、最寄りの神社や寺院に持ち込んでも問題ありません。神社や寺院の方で、適切な処分を行ってくれます。
ただ、持ち込む際は神社と寺院を間違えないようにしてください。神社と寺院は別の宗教施設であり、間違って持ち込むと失礼になります。神社で購入した場合は神社に、寺院で購入した場合は寺院に持ち込むようにしてください。
また、寺院に持ち込む場合は、宗派にも注意してください。真言宗や法相宗などがありますので、同じ宗派の寺院に持ち込むようにしましょう。
どうしても近くに同じ宗派がない場合は、処分してもらえるか確認したり、別の方法で処分すると良いです。

郵送して処分する

神社や寺院によっては、郵送で対応してくれる場合もあります。購入した神社や寺院に確認して、可能かどうか確認してください。そして、可能なら「お焚き上げ希望」と書いた封筒に、半紙で包んだお守り、感謝の書状、お焚き上げ料をそれぞれ入れて郵送しましょう。
また、お焚き上げを専門とするネットサービスも存在します。依頼をしてお守りを送ることで、所有者の代わりに適切な処分を行ってくれます。神社や寺院を問わずまとめて処分できるため、お守りが多い人に特におすすめです。
価格も比較的手ごろですので、詳しくは検索してみると良いでしょう。

どんど焼きに持参する

どんど焼きとは、毎年1月15日(8日)に行われる火祭りのことです。広い場所に竹を組んで山を作り、縁起物などと一緒にお焚き上げします。
当日には、しめ縄などのお正月用品や、お守り、人形など、様々な物が持ち込まれます。地域によって独自ルールがありますので、事前に確認したうえでお守りを持参し、お焚き上げしてもらいましょう。
また、神社や寺によっては、どんど焼き以外のタイミングで、まとめてお焚き上げを行う場合もあります。
どんど焼きに参加できない人は、そちらを調べてみると良いかもしれません。

自宅でお焚き上げをする

お焚き上げは、自分で行うこともできます。白い半紙の上にお守りを置いた後、塩を一つまみし、左、右、左の順に塩を振りかければ浄化は完了です。後は、塩ごと半紙でお守りを包み、焼却すればお焚き上げが完了します。
注意点としては、火事に注意することです。狭い場所で行うと、引火する恐れがあります。自宅でお焚き上げをする際は、十分な広さのある野外で、さらに、水も用意して火事に備えましょう。

燃えるゴミとして処分する

お守りは、燃えるゴミに出しても問題ありません。浄化したお守りはただの「物」ですので、一般的なゴミとして扱ってもバチにならないからです。
半紙の上にお守りを置き、塩をふって浄化した後、燃えるゴミに出しましょう。
ただ、浄化したとはいえ、燃えるゴミとして扱うのは抵抗があるかもしれません。可能なら、他の方法でお焚き上げすることを検討してください。

お守りを処分するタイミング

お守りは、以下のタイミングで処分すると良いです。処分するタイミングに迷ったら、参考にしてください。

1年ごとに処分する

お守りは、購入してから約1年で処分するようにしてください。長くお守りを使っていると穢れや厄が溜まってしまい、お守りとしての効果がなくなってしまいます。
逆に悪いものを呼び寄せてしまう事もありますので、見た目が綺麗でも、毎年処分するようにしましょう。
そして、新しいお守りを代わりに購入し、処分したお守りの代わりに願いを込めてください。

願いが叶ったら

お守りは、願いがかなった場合も処分するようにしてください。お守り一つに対して願い事も1つなため、願いが叶ってしまうと、お守りの意味がなくなります。
もちろん、有効期限である1年を待っても問題ありません。あくまでも意味がないだけ、加護は残っています。
とはいえ、役目を終えたお守りも良くない気を呼び寄せるともいわれますので、特に思い入れがない場合は、処分を検討した方が良いでしょう。

まとめ

お守りは、神社や寺院に返納して処分をします。一番は購入した場所に返納するのが良いですが、難しいようなら別の神社や寺院でも問題ありません。郵送する方法もありますので、詳しくは確認や調べてみてください。
また、時間がない人は自分で処分してしまってもいいでしょう。お清めの方法も、難しくはありません。自宅で簡単に行えます。
お守りは、神様や仏様の加護が入ったありがたい物です。ゴミとしてそのまま処分するのではなく、縁起物として正しく処分することを心がけましょう。

メール占いならこちら↓
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!

恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。

『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!


電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料

誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。

親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!