初詣のマナーとは?参拝やおみくじのやり方を紹介

お正月の恒例行事といえば初詣があります。1年の感謝を捧げたり、今年の目標を祈願したりなど、それぞれの願いを神様や仏様にお願いすることでしょう。

そんな初詣ですが、実は参拝のマナーがあります。日本の神様は寛容だともいわれていますが、だからといってマナー違反をしていいわけではありません。

初詣の作法とはどのようなものなのか。マナーについて紹介します。

初詣のやり方

初詣のやり方をそれぞれ説明します。知らなかった人はぜひ覚えておいてください。

手順
1.鳥居をくぐる
2.参道を歩く
3.手水で清める
4.参拝する
5.元の道へ戻る

参道の歩き方

参道は神様の通り道になります。
神様の通り道を堂々と通るのは失礼になります。参道の中央は正中といいますが、正中は避け、参道の端を通るようにしてください。

もし、正中を横切る際は、軽く一礼をします。
鳥居をくぐるのと同じように、敬意を払いながら許可を貰いましょう。

手水のやり方

手水は、神様にお願いする前に心身を清める場所です。
水道と同じように、ただ手を洗う場所ではありませんので注意してください。

手順としては、右手に柄杓を持ち、左手に水をかけ右手を清めます。終わったら左手に持ち替え、同じように右手を清めます。

次に、左手の水を注ぎ、口の中をすすいで清めます。すすいだ後の水は、排水溝に吐き出してください。
また、左手も使用しましたので、再び、水を汲んで左手を清めましょう。

最後は、使った柄杓を清めます。柄杓に水を汲んで立てることで、水が持ち手に流れ、柄杓全体を綺麗にできます。
持ち手まで清めたら、元の場所に戻して完了です。

1.右手に柄杓を持って左手を清める
2.左手に柄杓を持って右手を清める
3.右手に柄杓を持ち換え、左手に水を汲んで口を清める
4.左手を清める
5.柄杓を清める
6.元の場所に戻す

参拝のやり方

正しい参拝のやり方は「二拝二拍手一拝」です。「拝」とは礼のことであり、二度の礼をした後、二回拍手し、再び一度礼をする意味になります。

手順としては、会釈した後にお賽銭を入れます。お賽銭の金額は特に決まりはありません。
「五円(ご縁)が良い」「多いほうが良い」などともいわれていますが、特に気にする必要はないです。鈴もあれば、お賽銭を入れた後に鳴らしましょう。

次に深いお辞儀を二回(二拝)繰り返します。そして二回手を叩いた(二拍手)後、両手を合わせながら神様に願いごとをしてください。

お願いごとの注意点としては、いきなり願いごとをしないことです。願いごとだけされても、神様は誰の願いごとなのか分かりません。
冗談に聞こえるかもしれませんが、お願いごとをする前に、住所氏名を告げて、誰の願いかを伝える必要があります。

また、去年の願いごとの感謝も忘れてはいけません。「去年はありがとうございました」「無事新年を迎えられました」など、お礼の言葉も告げてください。
そのあと、心に決めた願いごとを、しっかり神様に伝えましょう。

お願いごとが済んだら、両手をおろし、深く一礼(一拝)をして終了です。

1.軽く会釈
2.お賽銭を入れる
3.鈴を鳴らす
4.二拝(二礼)をする
5.二拍手する
6.両手を合わせてお願いごとをする
7.両手をおろし一拝(一礼)をする

帰りの参道

帰りのマナーも行きと同じになります。
参道を歩く際は左右に避けて歩き、鳥居をくぐる際は神社に一礼をしてから通りましょう。

初詣の服装マナー

正しい服装としては、スーツが当てはまります。初詣は目上の者に謁見する行為でもありますので、しっかりした服装と身だしなみが望まれます。
女性についても同様に、目上の者へ面会するのに相応しい服装で参拝すると良いでしょう。

とはいえ、実際の初詣では、そこまで求められていません。派手な服装やラフな服装でなければ私服でも大丈夫です。
初詣は寒い時期ですので、温かい服装で出かけてください。

ただ、マフラーやコートを着たままでは失礼に当たります。参拝する前には、マフラーやコートを脱ぎ、バックなどを下に置いてから参拝するようにしましょう。

おみくじのマナー

おみくじは、参拝してから引くようにしてください。
おみくじとは神様の言葉であり、参拝の願いごとに対する答えが、おみくじで伝えられます。そのため、参拝前におみくじを引いても、適した助言にはなりまえませんので、初詣の順番には注意してください。

おみくじの引き直しはマナー違反

悪い運勢だとおみくじを引き直したくなりますが、おみくじの引き直しはマナー違反です。
神様の助言を否定することになりますので、引き直しは神様に対して失礼になります。

ただし、例外として別の神社でならおみくじを引いても大丈夫です。
たとえ同じ願いごとをしても、別の神社でのおみくじは別の神様からの助言になりますので、失礼にはなりません。

おみくじで大切なのは書いてある内容ではありますが、どうしても運勢が納得できない場合には、別の神社でおみくじを引き直すといいでしょう。

引いたおみくじの扱い方

引いたおみくじは、結んでも、持ち帰ってもどちらでも構いません。
結ぶことで加護を願うことはできますが、持ち帰ることで神様の助言や戒めや方針にすることができます。
運勢や書かれている内容も関係ありませんので、好きなほうを選択してください。

ただし、結ぶ際は結ぶ場所に注意してください。境内で勝手に結ばれると神社の迷惑になります。
木に結ぶことで木を傷つける行為にもなりますので、神社が指定した結び場で結ぶようにしましょう。

また、持ち帰る際も、目に見える場所でおみくじを保管してください。
戒めや方針として持ち帰りますので、見えない場所に保管しては意味がありません。
もちろん、すぐにゴミで捨てるのは論外です。捨てるにしても、願いごとが叶ってから捨てるようにしましょう。

マナーを守って正しい初詣をしよう

初詣は、神様への謁見行為であり、マナー違反は神様への失礼に値します。
失礼が過ぎると逆に天罰が降る可能性もありますので、マナーを守った正しい初詣を心がけてください。

とはいえ、日本の神様は懐が広く、大らかな性格だともされています。そのため、最低限のマナーさえできていれば、とやかくはいわれません。

マナーも大切ですが、同じように神様を敬う気持ちも大切です。
マナーばかりを気にしすぎず、素直な気持ちで初詣に出かけましょう。

メール占いならこちら↓
『驚くほど当たる』と話題の奇跡のスピリチュアル診断が今なら初回無料!

恋愛における片思いの相手の気持ちや相性、転職・仕事の運勢、結婚や復縁の相談など、不安なことにメール占いで答えます。

『今後の運勢』知りたい方!今だけ≪無料鑑定≫を体験下さい!


電話占いならこちら↓
口コミで評判の占い師多数在籍!大人気の電話占いが初回全員3000円無料

誰にも言えない大人の悩みや、家庭の悩みなど普段から抱えている不安を鑑定師がズバリと的確に診断いたします。

親身なアドバイスで悩みを解決!あなたのお悩みをご相談下さい!